2024-01-01から1年間の記事一覧
11月 私の隣人たちは私を縛る人たち 私を縛る人たち、お元気ですか? open.spotify.com 日割りの記録 音楽 本 その他 日割りの記録 11/1(金) 4日ぶりの出社は一体どんな阿鼻叫喚が待っているのかと身構えて行ったが、自分が想像していたのと同程度の阿鼻…
各位 ⚠︎『犬々の日々』はこれまで各月末更新を継続してきましたが、本日(11/30)公開予定でした「2024年11月」につきまして、熱を出したため更新が遅れています。⚠︎ 11月を正しく締めることができず遺憾でなりません。 猫も杓子もサステナビリティの時代で…
月刊 犬々の日々 10月 みんな人間理解が浅いよ! 犬々の日々 音楽、ポッドキャスト 読書会 映像類 文字類 その他 犬々の日々 10/1(火) 会社の式典だった。会社の人が騒ぐのを見るのが嫌で、一旦タリーズに逃げた。終わるまで参加せず隠れていようと思った…
9月。 秋はデカダン。 秋の夜長に熟読していってください。熟読用に長くしてあるから。 「ユリシーズを読むことはできない、できるのは再読だけ」状態になっていきたい。もうすでに人間1人の記録としては十分な気もする。でもアーカイブ論をよく知らないので…
髪がどんどん抜けて困る。見た目は何よりも大事なので困った困った。 1ヶ月がとにかく短い。時間は平等ではないので当たり前か。 あと10年経ってもまだ35歳なのしんどい。 それでも涼しくなってきて機嫌がいい。 日中は誤字を探したり半角と全角を見分けたり…
四六時中自己矛盾日記も7月を終了した。内向と極端をお届け。 「考えすぎ」という表現は言葉足らずで、「(自分の視野だけで)考えすぎ」とか「(1つの)考え(に固執し)すぎ」とかそういうことじゃないかなと思うときがたまにある。 このブログの目標は0…
このブログでは2024年1月から同6月まで、各月末にその1ヶ月間の日記をまとめ直す方法で更新してきた。 自分が何を書いてきたか捉え直すため、テキストマイニングツールにかけてみることにした。 対象:『犬々の日々』「2024年1月」~「2024年6月」計6本のブ…
6月のほとんど。 よく働いた。 よく働いていると、本を読むハードルが低くなる。つまり趣味の本を買ってから読書に着手するまでの時間が早くなる。これは話題のあの本へのカウンターではない(読んでいないのでそんなことはできない)。私の仕事はほとんど…
5月は保守的に暮らした。知っているものばかりリピートして話したい人とばかり会った。 知り合いのおじさんは、大人というのはどんどん世界を狭くしていくことで、世界からではなく隣人から認められることをだんだんと目指していくようになる、それは幸福な…
2024年4月 特筆すべき日 映画 黙読した本 朗読して犬と読んだ本 音楽 来月への展望と予想 特筆すべき日 4/1(月) いよいよ出社。会社のパソコンを開くと、デスクトップには去年の自分が設定した“ἄνθρωπον ζητῶ”の文字が現れる*1。確かにその視点は大事だ、…
3月の全て。 ここに来て日常をどこまで詳細に書くか難しくなってきた。策略や見栄や発展途上の人間関係が難しい。でも作家は娼婦だし、作家的でありたいとも思っているので、良い塩梅を探さないといけない。 塩梅といえば、目隠しで眠るようになってから早一…
月記。 【対人】 【備考】 【他人の創作】 【来月への展望】 【対人】 2/4 バレンタインの買い物で近場の街に出た。街は何かを売っているようで何も売っておらず、もちろん何も買えない。 2/6 友達とベトナム料理。看護系の友達なので、ここぞとばかりに疑問…
今月の月記。 今年は骨折とかするかもな、とぼんやりとした予感で目覚めた新年。 やることがなくて、柄にもなく目標とか立ててみたりした。目標って理解できない行為だ。目標などというのを流行らせた黒幕は寿命か? それはさておき、スマホも極力見ず、友達…