犬々の日々

犬を犬と思うな!

2024年2月

月記。

 

 

 

【対人】

 

2/4 バレンタインの買い物で近場の街に出た。街は何かを売っているようで何も売っておらず、もちろん何も買えない。

 

2/6 友達とベトナム料理。看護系の友達なので、ここぞとばかりに疑問に思っていたことを聞く。「西洋医学と思想が合わないがやっぱり病院は行ったほうが良いのか」とか、「病院に行くだけで疲れてしまい薬局に行かずに帰ってきてしまうが、処方箋を薬に変えるコツは何かないのか」とか。会話は紆余曲折を経て、結論、友達は今の仕事を数年続けて学費が貯まれば大学院に行きたいということだった。

 

2/8 同じ業界の定年間近のおじさんたちと4人でタイ料理。おじさんのうち1人は定年後の再就職先をどこにするか迷っており、1人は中年の息子が精神科系の理由で会社を辞めてしまったことで悩んでおり、また別の1人は20歳離れた彼女が結婚したがっているのをどうしたものか考えあぐねているという話をしていた。人間の悩みの多様さに驚く。私からは最近の恋愛の話と現在の会社の話を聞いてもらう。おじさんのうち1人は「朝早い新幹線で帰らなあかんねん」と言いながら阿佐ヶ谷のホテルに戻り、1人は「ウイスキーで飲み直したいから」と言って渋谷に向かい、1人は「部下からヘルプの連絡が来たので会社に戻る」と言って神保町に残った。

 

2/9 バレンタインの買い物で中距離の街に出た。もちろんある程度の物を売っており買い物に成功。

 

2/10 私がバレンタイン当日を不在にしている関係で、バレンタインをこの日に済ませる。卓に各々が買ってきたチョコレートが溢れて楽しい。

 

2/11 友達が枕を買うのに付き合ってくれ渋谷へ。代々木のモスクも見た。この日は私の機嫌も調子も悪く、会話に失敗した。ひとまず、一月ぶりに枕を入手したのでまともな姿勢で寝られることになった。

 

2/12 友達と東京カテドラル聖マリア大聖堂へ。素晴らしい建築。2人でおぉとかわぁとか言いながら楽しく見学。友達は大人びていて、待ち合わせ場所に来た黒ずくめの彼女に一旦見惚れる時間があった。契約とコニャックが好きな友達。今、改めて、他人と契約を結びたいという意見で一致。

 

2/13 友達と代々木上原でご飯。頭の回転の速さがそのまま口になったみたいな友達で、理解が追いつく頃には別の話が始まっている。ひたすら面白くてずっと笑わせられてるのに記憶がないという謎の体験。正直、何を食べたかもどこにいたかも曖昧。

 

2/14~2/16 東京にいなかった。休職していると言うと、どんな人でも必ず一度は旅行を勧めてくる。旅行する元気があったら働いている。それに東京好きが東京に住んでいるのだから、これ以上どこへ行けと言うのか? とりあえず3県を観光。面白かった。

 

2/17 東京に戻った。東京駅に着いたときの、ああ帰ってきた、大好きな土地の匂いがする、と思う瞬間が毎回好きだ。確かにこの瞬間のためだけに東京を離れてもいい。ただ今回はあまり浸る時間はなかった。家に荷物だけ置いて慌ただしく武蔵小杉の病院へ。夜は元彼と日比谷で「哀れなるものたち」。「先月映画を20本くらい見たので映画の構造が前よりわかるようになり、哀れなるものたちでも(あのキャラクター)が出てきたところで、もうそろそろエンディングだなということがわかった」と言ったら「すご!」と無邪気に喜んでいたのが元彼らしかった。

 

2/20 秋葉原の病院へ行くはずだったが、庭の梅が満開になったのでもちろん取りやめ。

 

2/21 建築が見たくて1人目黒教会へ。

 

2/22 三瓶玲奈の絵が見たくて表参道交差点へ。これも1人。

 

2/23 家族で外食の日なので乃木坂へ。この店はいつもカウンターに女性の1人客がいる。だいたいが食通の人で、ウェイターやシェフの人たちと食材の話や調理法の話で盛り上がり、イタリア語を交えながら親しげに会話している。お店の人と談笑なんて何回生まれ変わってもできない気がする。

 

2/24 友達と自由が丘。一番最近できた親友なので、一番私の最新を知ってくれている。“これまでのあらすじ”を省いて会話できるのは楽だ。近いうちに結婚式に参列するらしく、着ていくドレスを迷っていた。こういうのを考えるのはとても楽しい。結婚式周りの全てのイベントは楽しい。すぐに夜になった。

 

2/25 友達と銀座。紅茶が500種類以上あって驚く。この友達も半年後の結婚式に呼ばれているそうで、さらに驚く。あとはさくらももこのエッセイの話とか、母校にムロツヨシが来た話とか色々聞かせてもらう。以前この友達が自分自身のことを『銀の森のパット』のパットに似ていると言っていたのがわかる気がする。

 

2/27 祖母の家。モンゴルにしか生息していない緑と金に光るアゲハ蝶を採りたいと言っていたが、なんという名前の蝶だったか忘れてしまった。祖母の机に谷崎潤一郎の『夢の浮橋』が置いてあったので谷崎の話で盛り上がる。こんなに綺麗な文章が書けたら楽しいね、と。谷崎が生きているときに生まれた祖母が羨ましい。新作として『吉野葛』や『盲目物語』が発表されていた時代だ。この日は強風の日で、庭に看板が飛ばされてきた。

 

2/28 今年になってから初めての出社。片付けなどの用事。持って生まれた人徳のおかげで私には多数の内通者がいるので、「〇〇さんはこの日出張でいないよ」とか「最近は○時ごろに帰ってるよ」とか事前に教えてもらっていた。それにしても落ち着かない。駅からまっすぐ会社に行かず東京堂書店安部公房の『飛ぶ男』を買ったりして結局着いたのは20時。1人だけ残っていた部長が、(彼が会ったことのないはずの)入社前の社員の悪口を言っていて呆れた。

 

2/29 友達と羽根木公園の梅祭り。曇りの平日だったので来場者は少ない。友達の歩みに合わせて梅を1本ずつゆっくりと見る。たまにメジロヒヨドリが蜜を食べに来ていた。毎年俳句のコンテストをやっていて、今年の受賞者も粒揃いだった。カメラを向けるとよくわかるのだが梅は桜と違って、遠くから見たときに花の色が目立ちにくくて物足りない印象になりやすい。梅は枝が主体で、そういうところに品の良さを感じる。彼も、だからこそ曇りの日に見るのが良いと言っていた。

ライオネル・トリリングの“Manners, Morals, and the Novel”という短いエッセイを教えてもらう。私が持ちかけた相談に対する回答の中で引用してくれたので、きっと読むべきなんだと思う。あとはスターリンレーニンの話など。この友達からは色々な洞察と指南をもらうのが心地いい。友達はいよいよ来月に結婚式を控え、嬉しそうにしていた。初めて知り合った頃と比べて格段に大人の、家族を持つ人の顔つきに変わっている。結婚が彼にとって現実であり生活であることの凄さを分け与えてもらっている。共に喜ばせてもらえることがとても嬉しい。

 

 

以上が特筆すべき対人の話。そのほか、嫌いな人と電話をする日が2度もあった。

 

 

 

【備考】

 

上記以外の日、つまり人と会わなかった日は生きた心地がしなかった。

 

ここに登場する友達が全員違う人というのはすごいことだ。孤独孤独と騒ぎ立て大事にしたい人々に対してキモくなり一方で嫌いな人々のキモさは許せず身体を街に明け渡すことをせずもうそれだけで殺されても良い大罪なのだがなぜか大事な人々は私を殺さないでいてくれるので感謝し謝り続けるしかない。死は本人にとっては救いでは決してないが再犯が起きないという点では周りの人々にとって救いと言えるだろう。

 

前からよく見る悪夢の1つに、沢山の石を無理やり食べさせられて身体全体が重りになった頃にそのまま海に沈められる、というのがある。そんなことをしてくれる人はいないのでずっと夢に見ているのだと思う。

誰かが死ぬまで人々はその人に目を向けない。私もそう。死人のことばかり。死んだ人のことを話題にする習性が人間にはあり、生きている人のことは話題にしない習性がある。一番身近にそれを思うのは有名人が死ぬと開かれる本屋のフェア。大江健三郎のときも三省堂成城店で大きなフェアが開かれた。人は死ぬ以外に面白いことをしないから。現実の中の事件や事故や災害や、仮想の中の私の死や友達の死や、あらゆる死を思っても、シビアに見ている自分がいる。感情的に泣いていた頃はまだ誰も死んでいなかった。

 

愛が期待しなかった形で転覆した場合、自分が死ぬか向こうを殺すかみたいなことになってくる。まあそんなふうに思う日も含めて、9日間は調子が悪く、17日間は機嫌がよく、1日間は最高に調子が良く、2日間は記録がない。

 

「これまだ誰にも話してないんですけど…」という前置きで自分の話を、しかも同じ話を今月何人にしたか。その人に一番に話したかったという事実は確かに本当で、嘘がないが、現実のフィルターをかけると時間的には嘘になってしまう。全員が一番が良かったのに。

 

 

 

【他人の創作】

 

弱いので今月も他人の創作に触れてしまった。

 

まず筒井康隆『大いなる助走』を読み終わった。これはすごかった。娯楽性が非常に高く次から次へと読みたくなる上に、文学をやることはどういうことかを生命をかけて向き合っている著者に姿勢を正される。素晴らしかったので、次に何を読むかが大きく問題になってしまった。筒井康隆のあとに読まれたのではどんな作家もたまらないだろう。

 

小説現代』2021年7月号「NEO官能小説特集」短編集。著者は桜木紫乃、丸木文華、黒木渚、赤松利市、夏樹玲奈、大木亜希子、小野寺史宜、図子慧、森林原人、神津凛子、本橋信宏・相沢みなみ。多いな。多いし読み疲れた。1つだけホラー小説が混じってて、怖いので注意。

「官能小説」とは・・・? 何を読まされているのか考え込んでしまう。どれも情感あふれ、洗練されており、1つ1つ読み終わるたびに上を向いて「おお~」と言っていたのだが、人間関係を書くのが上手いからそうなっているわけで、何ジャンルのなになのかよくわからない。たとえば泉鏡花は官能的だが官能小説とは呼ばれない。純文学と大衆文学の線引きなんかよりこっちの方が断然難しい。

 

一条ゆかり『ときめきのシルバー☆スター』デヴィッドボウイの見た目をしたキャラクターがジェフベックの見た目をしたキャラクターと仲良くしていて目が楽しい漫画。一条ゆかりの中では駄作。

 

 

テレビ。

NHKの『最後の晩餐』でスネークマンショーが取材されていた。昔と変わらない、粋でナンセンスで英米の香りがする2人のコントに大笑いしながらも、伊武雅刀の老いを画面いっぱいに映し出されて大泣き。

 

 

音楽。

・陽水のアルバムは「九段」をよく聴いた。「ビルの最上階」がよくハマるようだった。

・フリードリヒ・グルダベートーヴェンピアノソナタ第8番悲愴、第14番月光、第23番熱情、第26番告別。

トスカニーニ指揮のシューベルト。5番、8番、9番。

ザ・タイガース。「出発のほかに何がある/誓いの明日」去年友達からもらったやつ。活力が湧く。

松任谷由美「時のないホテル」魅力再発見(おこがましい)。信頼している人とこのアルバムの話をしたい。もっぱら音楽を聴く機会が母の車の中だったので、こういうしっとりしたアルバムはドライブと合わず魅力が半減していたと思う。これはかなり私が悪い。音楽は媒体も場所も大事だという当たり前を痛感する。

・Char「Char II have a wine」おしゃれ古い。

Sting「MY SONGS」最近出たセルフカバー。

・桑名正博「IT’S ONLY LOVE」ドラマチックな曲が多い。自分の中で桑名正博ブームが来ている。

・Mom「悲しい出来事」寛大な友達が教えてくれたアルバム。明るくて好きだったので何度も聞いた。Momという歌手をこれで初めて知ったのだが、シティボーイで、しかもそのシティというのもどこかの政令指定都市を思わせる人だと感じた。「計画」を「けーかく」と歌う若い甘さにそれを感じているかもしれない。

Brian May「Back To The Light」

・友田オレ「ごらんね」

BLANKEY JET CITY「悪い人たち」

 

 

映画。

・疑惑(1982年)。すごかった。12人の怒れる男たちみたいな感じで不利な状況を打破していく。鉄の岩下志麻である。桃井かおりも負けていない。事件の発端となる旧家の差別意識もまた思うところあり。

 

写楽(1995年)。ジャジーだし傑作なんだと思う。江戸に興味がないせいでいまいち感動できなかった。江戸が好きな人にはかなりおすすめ。良い犬が出てくる。

 

セルピコ(1973年)。マフィア役じゃないアルパチーノを初めて見たので混乱した。良い映画。可愛いむく犬が出てくる。

 

狼たちの午後(1975年)。オープニングがエルトンジョンでテンションがあがる。いやーすごい映画。すごい映画だこれは。原題はDog Day Afternoonで、dog daysが夏の最も暑い期間という意味らしい。かっこいいのでブログ名の由来はこれということにしようかな。

 

・哀れなるものたち(2023年)。特定の誰というわけではないが主人公ベラに向けられる支配欲は誰かがかつて私に向けたものであり懐かしみを覚えた。それだけでなく、作中の男性たちが見せる多様な愚かさの一つ一つに既視感がある。教育の成功を見ることができるファンタジー。ダンスシーンが素晴らしい。

 

 

【来月への展望】

 

今月はある程度分散させたので書くことが何もない。やりたいことは色々あるが今は思いつかない。

手帳に描いた絵を記事に付け加えたい。やり方がわからなかった。

水晶玉子によれば良い時期らしいのできっと良いことが起きるだろう。

 

一つだけ、予定がないとろくなことを考えないので常に何かをしているようにするべきだ。

 

私はいつも真実だけを話したいし話しているが、受け手との真実観が違うことがあるので、そういうときは結果的に嘘をついているようだ。これも何割が嘘になるだろう?